〜 上村公彦様 〜
株式会社エグザート 代表取締役
・HP http://www.xart.co.jp
同じ中野区の商工会議所つながり&IT企業つながりがご縁で、
仕事でもパートナー的なつながりができました。
エグザート様は「ビジネス志向Webサイト構築」をキャッチ
フレーズに、インターネットビジネスサポート(以下IBS)や
サイト運営・保守、SNS構築などに幅広く対応している実力派
企業です。
弊社とは、IBSの部分で目指すところが似ています。
上村様と鈴木は、地元の活動や、仕事の情報交換でたまに
ビジネスランチをする仲。いつも頼りにしています。

1.出身地
北海道(生まれは静内町。
しかしもうこの町名は合併のためなくなりました(涙)
2.血液型
O型(当てられることは少ないのですが、理由は分からないです)
3.起床時間、就寝時間
6:00起床、1:00前後就寝
ただし、休日を除く。
4.好きな食べ物
基本は高タンパク低カロリーのもの。
上記を満たすかどうかは別として、鳥肉、寿司、焼肉。その他肉類、etc
しかし、嫌いなものはないです。
ちなみにサラダにドレッシングはかけません。
5.最近読んだ本
・『社長が贈り続けた社員への手紙』 渡邉美樹
・『素直な心になるために』 松下幸之助
・『アメーバ経営』 稲盛和夫
・『カルロス・ゴーン経営を語る』 カルロスゴーン
・『V字回復の経営』 三枝匡
・『レバレッジ・リーディング』 本田直之
・『「なんでだろう」から仕事は始まる!』 小倉 昌男
6.毎日の習慣になっていること
朝起きたらKUANを飲む
夜寝る前に明日の予定をおさらいし、日記を書く(但し、今年から)
夜寝る前にKUANを飲む
http://www.musashijapan.com/products/kuan.html
7.ストレス発散法
ストレス???
それは何ですか???
8.あと1時間あったら、何をしますか。
・・・考えてみましたが、あり得ないことなので思いつきません。
9.「お勧めのお手軽健康法」「元気が出るお店」などのお役立ち
情報や、元気の秘訣、健康のバロメータなどがございましたら、
教えてください。
(1)お勧めのお手軽健康法:
私の場合、健康はウェイトトレーニングという趣味について
くるので健康になることを意識したことはありません。
そのため、お手軽に健康になる方法を知らないです。
なので、お勧めは
ジムへ行きましょう。正しい、運動方法を教えてくれます。
正しく方法で頑張って1ヶ月続ければ、多少の効果が出始め
ます。
さらに、3ヶ月間ならば目に見えて効果がでます。
筋肉を付けて基礎代謝を上げれば、好きなものも食べられる
ようになるし、健康にもなるし、継続すれば自信にもつながる。
言うことなしです!
(2)元気が出るお店:
スポーツジム!、スポーツ用品店
家でお手軽運動はダメ!続きません。私も続けられません。
ジムへ行けば、トレーニング以外にすることがないのですか
ら必ず体は動かします。
スポーツ用品店へ行って、最新のトレーニングウェアを見に
行きましょう。
ファッションと一緒で、それを着てトレーニングする自分の
姿をイメージすれば、元気も出る!(はず)
(3)元気の秘訣:
元気になろうと考えたことがないので・・・
70歳を過ぎたら、元気の秘訣はねえ、と語れるのではない
かと思っています。
(4)健康のバロメータ:
・体年齢が実年齢より10歳以上若いこと
・基礎代謝が標準(1,500Kcal)より高いこと
・体脂肪率が標準(17%〜23%)以下であること
・筋肉率が標準(33.9〜41.8%)以上であること
10.上村様にとって「健康」とは何ですか。
趣味に漏れなく付いてくるおまけ。
しかし、とても大切なもの。
健康は金を出しても手に入れるべき。
健康があってこそ、仕事もプライベートも充実する。
【 スタッフより 】 ----------------------------------------------------------------------
じゅんじゅん: お会いすればトレーニングの話を聞かない日はないほど、
よく鍛えている上村さん。
毎日、歯を磨くかのように生活の一部になっているのでしょうね。
今回のご回答には、なんだか耳が痛いコメントがバシバシ
入ってましたが、確かに適度にトレーングさえしていれば、
わざわざ「健康、けんこー!」って言わなくたって自然と
手に入るだろうと思うのでした。
これからも、おしゃれし甲斐がある肉体を保ってください!
ゆかりん: >家でお手軽運動はダメ!続きません。
ほんとうですね。
デスクワーク三昧の私は、もう何年も「家でできる
スポーツの日課」を模索中。
ウォーキングしたり、ステッパー踏んだり、ストレッチ
したりしますが、ほとんど身についていません。
やっぱりジムに行くというのは、非常に効果的なんですね。
上村さんのコメントを拝読して、思わずスポーツジムの
ネット検索をしてしまった私です(笑)。
るんちゃん: 上村様のレスポンスの早さには、身のこなしのスマートさ
同様、いつも驚かされますが今回も電光石火のお答えに
また驚きました。
自己を律することはいつも難しいなあと思ってしまう私ですが、
基礎代謝1500になればというあたり、その通りとうなづいて
しまいました。
今日から腹筋運動します。
かおりん: 何においても、きちんきちんと徹底されていらっしゃるのに、
それはとても自然で、無理のないところが、上村様の
さわやかな笑顔のソースなのだろうと、感じました。
ご回答を拝読するうち、上村様が、あこがれの体育の先生の
ように思えてきました。
・積極的に行動を起こすこと
・継続を怠らないこと
・自信を持つこと
を見習い、健康を意識せずに、健康な生活を送れるように
なりたいと思いました。
インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。