昨年のGW明けに行った伊豆健康センターでの
一週間のファスティング(断食)は
体調を整えるにも、食習慣の改善にも役立った。
そこで今年は年始に立てた年間計画にも
「5月に一週間のファスティング!」と書いた。
現実は、なかなかスケジュール調整が難しい。
むむむむむ…、困った!
と思っていたところ
たまたま部屋にあった「日経ヘルス」(6月号)に
「週末ジュース断食で一気にリセット」
という記事が載っているのを目にした。
一日目
夜:普段の食事の半分〜70%
二日目
朝、昼、晩:特性ジュース1〜2杯
三日目
朝:お粥かおもゆを普段の半分から70%
昼:普段の食事の半分〜70%
夜:普段の食事の半分〜70%
全く食物を摂らない断食を
医師の指導もなくやるのは危険だけど
ジュースを飲みながらだったら問題ないだろう。
そこでこのGWはプチ断食&デトックスに挑戦。
上のメニューと別のデトックス記事を参考にして、
一日目:朝昼をナシにして夜はリンゴ1個
2日目〜6日目:特性ジュースor野菜スープ
7日目:朝昼は特性ジュース+α、夜は通常食の70%
体重は2.5Kg減。体脂肪は2%減。
頑張った割には、期待したほど大きな変化はなし。
ただ、体の変なコリとか重たさは軽減されて快調(^^)。
この間、「日経ヘルス」のバックナンバーを読んで
食の勉強と、ストレッチやリンパマッサージの実践も
してみた。
知識として、健康的な食生活について学んでいると
いつもの食事を我慢していることから来るストレスを軽減できる。
そして、ストレッチやリンパマッサージで
体の気持ちよさを味わうと気分転換になる。
いつもの食事習慣を我慢して、改善をするには
頭と体の両方への働きかけが有効だと
聞いたことがあります。
今回は、それが出来たので、一週間の長い間
自己管理で続けられたのだと思う。
明日からも、自分が体に入れるものは
質、量、組み合わせ、時間などバランスを考えながら
摂るようにしようと思う。
◆特性ジュースのレシピ
リンゴ、青いバナナ、豆乳、ホウレンソウ、
ニンジン、ヨーグルト、レモン汁、はちみつ
その日の気分で配合を変えたり、
キュウイ、ブドウ種オイル、リンゴ酢、オリーブオイル
などでアレンジすると楽しい。